パソコン活用研究万葉の里(お笑い文学、万葉集)
末っ子の言語習得の記録その2
新聞紙の海でおお暴れ
1歳6カ月
・ぶおくも・・最近兄のまねばかりして、自分も同じことをしたり、同じものが欲しい時
「ぼくも」とおねだりする。兄が歯をみがいていると、「ぼくも」と言って歯ブラシ
をねだる。上目づかいに「ぼくも、ぼくも」って、かわいさの極致。
・ぶー ・・・(おん)ぶ
・ご ち・・・ごち(そうさま)。食事の終わりに「ご( 間 )ち」というが、もうひとつ意味がわかって
いない様子。この後、また「ぶおくも」と言って、兄達の食べているものをねだること
多し。
・いたー・・・いたい
・くーま・・・車
・チョコ・・・も、もちろんチョコレート チョコレートをかじりながら「これ、チョコ」と言う
これはもしや2語語?(主語+補語)
・かいて・・・貸して。「かして」だけれども、頂戴ということ。本人に返す意識はまったくなし。
・おっちゃた・・・落としてしまった。主にご飯を
・くわったった・・・こわれちゃった。ブロックのおもちゃが崩れたり、なにか正しい形になって
いない時に。遊び道具のBOXが崩れた時など、「くわったった」と叫びながら
やってきて、全身でこっちへ来いのゼスチャーをする。時には、親の手をつかんで
目的地に連れて行こうとすることも。
1歳9ヶ月
・ぶあか・・・こういう言葉は覚えるのが早い。ぶあかぶあか、と連呼して走り回る
・まってて・・・・お母さんのくちぐせか
・きゅきゅきゅちゃ・・・救急車(正確にはサイレンのついている車)
・あち・・・・あつい。赤ん坊は基本的に猫した
・これ・・・・これなに?どの子供もしつこく「これ、これ」と物の名前を聞くようになると、急速に
語彙が増え始める
・こっち・・・・こっちに来て。手を引っ張って自分の望みのところに連れて行くようになった。
・だああこ・・・だっこ
・ばばい・・・ばいばい
・いったたい・・・・いってらっしゃい
・あーけて・・・・・開けて
・ひいろ・・・・・・・真ん中の兄
・わんわん・・・・・猫でも犬でも
・ティシュ・・・・・ティッシュ
・たっけて・・・・・助けて
・むーし・・・・・虫。あり、はえ、蚊。昆虫類はだいたい「むーし」と認識しているが、のりの
切れ端も「むーし」だったりする。
・あいふ・・・・アイス
番外編
1歳6カ月
かみさんがキッチンを磨いていた時、作業の途中でティッシュがきれてしまい「あ、ティッシュがなくなっちゃった」
と叫んだ。すると、末っ子がいきなりティッシュの箱をつかんで、キッチンに走っていった。
親が思っている以上に、言葉を理解しているらしい。
上の兄達に「早く風呂入れー」と言うと、兄より早く、末っ子が風呂場めがけて走ってゆく。かなり、わかってるなー
また、「さむいー、ドア閉めろ」と言うと、ドアを閉めに行く。こっちの、言ってることは、結構理解しているのかも
しれない。「ティシュもってこい」というとどこからか探して持ってくる。
Tadahiro

次男のおまけ
4歳
・お金いれるやつ ・・・ 貯金箱
・おそばやき・・・・・・・・焼きそば
・逮捕のはさみ・・・・・・手錠
Toppage
|